CHALLENGES FOR SMART TOKYO

いつでもどこでも乗り捨て可能なカーシェアサービス

Yamahiro

NEXT PROJECTS次なるプロジェクト

いつでもどこでも
乗り捨て可能なカーシェアサービス

CHALLENGES FOR SMART TOKYO

いつでもどこでも乗り捨て可能なカーシェアサービス

ヤマヒロは、地域住民の皆様に貢献し続けるため、新たな挑戦、課題意識、
持続可能な発展を常に念頭におき、次なるプロジェクトを展開してまいります。

ヤマヒロのチャレンジCHALLENGE OF YAMAHIRO

自動運転化社会ではタクシー、レンタカー、カーシェアリングは同じサービスになると考えられています。

カーシェアリングがタクシーに近いサービスになれば、移動はリーズナブルにさらに快適に。

しかし、自動運転化社会が実現するまでにはまだ少し時間がかかるでしょう。

この事業構想は、その前に、その世界に近づくサービスの位置づけとしての「超小型EV乗り捨てカーシェアリング」となります。

自動運転化社会が実現するまでの間にも、移動にストレスを抱える人たちがいる。

西東京地区に多くの拠点を持つヤマヒロだからこそ出来ることを。最寄性の高いガソリンスタンドを活かすことで、実現可能なサービスです。

社会的課題解決SOLVING SOCIAL ISSUES

高齢化社会でのローカルな課題として、交通事故リスクの高まりや、免許返納による移動手段ストレスが挙げられます。

この課題解決に貢献し、東京(経済圏)の街に暮らす方々のQOL(生活の質)向上を目指します。

これに加えて、EV利用により、移動手段で発生するCO2の削減への貢献も目指します。

未来に対する考え方THINKING ABOUT THE FUTURE

自動運転化社会は突然切り替わることはなく、順次公道での走行が認められていきます。

完全自動運転化社会をイメージしながら、今考えられる、システムと人的資源を活用しながら、理想像に近い形をイメージしました。

ヤマヒロが、東京の街の暮らしへ貢献可能なことは、環境変化や科学技術の進歩により、常に変化していきます。

そのような状況の中でも、私たちは、未来を見据えながら、東京(経済圏)の街の暮らしをスマートにアップグレードするために、

自らの強みを活かして新しいことに挑戦しつづけます。

BACK TO HOME

WHAT WE DOヤマヒロにできること